新着情報

空き家リノベーションのメリットとは?

 

親から受け継いだ実家など、とりあえず空き家のまま放置している方もいらっしゃるでしょう。

処分するのもなかなか難しいけれど、所有しているだけで固定資産税はかかるし、

空き家のままだと建物の劣化がどんどん進んでしまう…と困っている方も多いですよね。
今回は、空き家をどうしたら良いか悩んでいる方のために、

リノベーションしてうまく活用されたポイントなどをご紹介します。

空き家リノベーションのメリットを解説するので、参考にされてくださいね。

 

空き家を活用する時の方針

空き家を活用して収益化するためには大きく5つの方法があります。一つずつ順番に見ていきましょう。

 

* 【空き家活用1】修繕して人に貸す
* 【空き家活用2】シェアハウスとして活用
* 【空き家活用3】民泊を経営する
* 【空き家活用4】解体して土地活用
* 【空き家活用5】売却する

 

なお、一度更地にして別の用途に利用するという方法もありますが、

相当な投資額が必要になるので一般の方ではなかなか手が出ません。

より現実的な対策として、空き家を生かした活用方法を検討していくことにします。

 

空き家をリノベーションするのはどんなとき?

両親から実家の一戸建て住宅を譲り受けたものの、

どのように活用または処分したら良いのだろうと悩んでいる方は少なくありません。

誰も住んでいない空き家でも、固定資産税などの維持費は負担しなくてはなりませんし、

売却や賃貸に出そうと思っても、築年数が経過した古い家に買い手がつくかどうか不安もあるでしょう。
すでにマイホームを所有していて、できるだけ早く売却または賃貸に出し、確実な収入を得たいといった理由から、

空き家のリノベーションに踏み切るケースが見られます。

この他にも、空き家となった一戸建て住宅を賃貸用のシェアハウスに変更するといったケースで、

リノベーションが活用されています。

 

空き家をリノベーションするメリットとは?

空き家をリノベーションするメリットは、ただ暮らしやすくなるだけではありません。

古くなった空き家は老朽化が進んでいるので、地震が発生したときの倒壊のリスクが高くなっています。

リノベーションを行うことで、耐久性や耐震性の強化ができ、安心して長く暮らせるようになります。

さらに、天井や壁に断熱材を入れたり、熱効率の高い給湯器に取り換えたりすることで、

エネルギー消費量の少ない省エネ住宅へ変換することも可能です。

居住性が高まるだけでなく、水道光熱費を抑える効果もあります。
また、長期間人が住んでいない空き家は、空き巣の標的になりやすく危険です。

リノベーションで外観をきれいにすることで、空き巣による犯罪リスクを軽減できます。

さらに、家を放置し、どんどん劣化がひどくなると、家そのものの資産価値は低くなる一方です。

そのままの状態では、いざ売却しようと思ってもあまりいい値段がつかないでしょう。

リノベーションをすることで家の資産価値が高まり、賃貸として利用することもできるようになります。

 

自分の「空き家」に適したリノベーションを

放置したままではなにかと厄介でも、上手に活用すれば得がたい収益源にもなり、

場合によっては社会貢献にもなる存在が「空き家」です。
それを生かせるかどうかは、空き家への正しい理解と的確な情報収集次第。

「空き家」をリノベーション成功の秘訣は、自分の「空き家」を知り、

どのように活用していきたいのかを明確にしてから着手することです。
見切り発車ではなく、しっかりとした下調べと、予算の計画・見積もりが大変重要になってきます。
自分のライフスタイルと所有する「空き家」の特性を考慮し、健全なリノベーションを行いましょう。

広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。


会社名:なゆた工務店株式会社

住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2

TEL:0847-44-9477 
FAX : 0847-44-9478

営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝

対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談

業務内容:建築工事(新築・リフォーム)

pagetop