新築づくり かかる期間は建売住宅と注文住宅どちらが早い?
新築一戸建てを購入あるいは建てるとなった場合には、引き渡しまでにどれくらいの期間がかかるものでしょう。新築づくりでは注文住宅、購入なら建売住宅という意見も耳にします。
どちらを選ぶべきかは予算を度外視して、引き渡しまでの期間で考えてみるのもポイントですよね。
早く引っ越したい、といった状況もあるでしょう。しかし、外装は早く仕上がったのに内装に時間をかけてしまうと引き渡しまでの期間が延びてしまいます。
今回は、新築一戸建ての内装にまつわる期間のお話です。
注文住宅と建売住宅
新築一戸建てというと、注文住宅と建売住宅に分けることができます。新築づくりというと注文住宅ですが、建てるときには土地を買い、建物を建築士に設計してもらいます。新築内装のデザインや設備までが自由に決められるのも魅力ですよね。
しかし、打ち合わせなどの工程が多くかかりますから、実際に引き渡しがされる期間もかかるのも特徴です。
一方、新築を建てるより購入するという意味合いが強い建売住宅は、住むための外箱が完成している状態になります。引き渡しまでの期間が短いのも特徴で、内装のデザインや設備の細かい注文はできません。
その分、新築費用を抑えられるというメリットがあります。
新築の特徴について
新築づくりといえば、注文住宅になります。先に挙げたように内装デザインや設備を自由に決められることです。担当者との打ち合わせに参加し、好みの内装デザインや設備を取り付けられます。壁紙クロス、床張り材なども自分だけのこだわりを反映できることが特徴です。
また、新築づくりの工程をくまなくチェックできます。基礎工事、建設の過程を実際に確認できるので安心です。
一方、建売住宅は先に挙げたように、土地と住宅がセット販売されています。建物は完成しているので、実際に手を加える部分になるのは内装です。しかし、レパートリーは少なめですから、こだわりは反映されません。
注文住宅と建売住宅、それぞれ新築ではありますが、すでに土地を持っている場合や外観や内装にこだわりがあるなら注文住宅を。引っ越す時期が決まっていたり、手間やコストをかけたくないなら、建売住宅を選ぶことをおすすめします。
新築・内装について
注文住宅では実現したいことに優先順位を付けることが、工期を短くできるポイントです。予算を決め、土地探しと依頼する業者を決めます。
新築づくりで時間がかかりやすいのは内装です。そこで押さえておきたい基本的なポイントについてまとめてみました。
まずはテイストを決めること
内装のインテリアコーディネートのなかにはさまざまなスタイルがあります。ナチュラル、モダン、北欧などのテイストがあります。まずは、どのようなスタイルにするかを決めましょう。テイストが決まると必然的に、内装に合うインテリアも決まってきます。
色合いや素材に統一感を出す
次に、内装のカラーをどうするかも検討しましょう。内装の色については、ベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3色で構成することになります。
さらに、内装ではプラスチック、金属、布、紙などの素材もポイントに。
どの素材を使用するかで部屋の印象も変わってきます。
同じ素材で統一感を出すことが一般的ですが、複数の素材を使用したメリハリのある内装デザインも流行りです。個性的に演出したい場合には採用してみても良いでしょう。
おわりに
新築づくりに掛かる期間については、内装にもこだわれる注文住宅の方が建売住宅より掛かることになります。もちろん、新築時にコストダウンさせておき、5年後や10年後に内装リフォームにてこだわるといったやり方もあります。
ぜひ、ご家族でじっくり話し合い、新築住宅を手に入れてみてください。
広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。
会社名:なゆた工務店株式会社
住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2
TEL:0847-44-9477
FAX : 0847-44-9478
営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝
対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談
業務内容:建築工事(新築・リフォーム)