押入れからクローゼットへのリフォームについて
和室の片隅にある、木の匂いのする押入れはなかなか趣のあるものかと思います。
しかし、押入れを持て余していたり、もうちょっと収納にこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、押入れからクローゼットへリフォームするメリットとデメリットについてご紹介します。
生活スタイルによって押入れが使いづらいと感じる
和室の収納といえば押入れですが、
この押入れが洋式生活が中心となってきた最近では使いづらいと感じる方も多いそうです。
押入れが使いづらいと感じられる点をいくつかご紹介します。
中棚がある
押入れには、一般的に中棚という仕切りがあり、
この仕切りによって収納スペースが上下2つに分かれています。
これが洋服を収納する時に邪魔になってしまうことが多いです。
奥行がある
押入れはたいてい、クローゼットに比べると奥行が広い作りになっており、これは一見メリットのように感じられます。
しかし、時に不便さを感じる原因となるのです。
例えば、奥の物を取り出す際にはおもいきり手を伸ばさなければ届かない場合があり、
ついつい奥の物は放置しがちになってしまうこともあります。
開口部が狭い
押入れのふすまは、構造上片方しか開けず、
扉のように全開放できないため、大きな物の出し入れが大変になりがちです!
また、全体を見渡せないので、必要な物を見つけてすぐに取り出すという動作がしづらいこともあります。
押入れをクローゼットへリフォームするメリットとデメリット
クローゼットにも、メリットとデメリットがあります!
クローゼットのメリットとデメリットを確認して、押入れかクローゼット、自分に合った方を選びましょう。
クローゼットのメリット
・洋服の収納が簡単に行える
クローゼットにリフォームして、ハンガーパイプを取り付けることで、服をかけるだけで済みます。
収納の仕方で悩むことなく服をしまえるこの形状は、大きなメリットとなります。
高さも確保できるため、コートやスーツ、スカートなどの収納も楽々ですよ。
・部屋の凹凸に合わせて設置できる
奥行が狭く済むので、ちょっとした部屋の凹凸を利用して作ることができます。
家屋全体における空間の有効活用と言えるでしょう!
クローゼットのデメリット
・扉を開くスペースが必要になる
扉を開くタイプでは、扉の前に相応のスペースが必要となります。
うっかり物を置いていると、急いでクローゼットを開ける時の妨げになってしまうこともあります。
・奥行が狭くなる
デッドスペースが少なく、空間の有効活用となるクローゼットのメリットでもある要素ですが、
この奥行の狭さによって寝具を収納することが困難になる場合があるので注意が必要です。
夏の間は冬用の毛布などをしまうスペースが欲しいところですが、クローゼットは、少し奥行が足りなくなります。
思い切ってウォークインクローゼットへリフォーム
壁一面にお気に入りの服を収納できるウォークインクローゼットにあこがれる方は多いのではないでしょうか。
なんと、押入れをウォークインクローゼットにリフォームする方法もあるのです!
そんなウォークインクローゼットにもメリットとデメリットがあるのでご紹介します。
ウォークインクローゼットのメリット
・大きな収納スペースを活かせる
通常、ウォークインクローゼットは壁面クローゼットに比べると、大きな収納スペースとなります!
季節はずれの服やカバンなども一か所に収納することで、
ファッションのコーディネートを一部屋で完成させることもできますよ。
ウォークインクローゼットのデメリット
・歩くスペースがデッドスペースになる
一般的なウォークインクローゼットの広さは3畳程度と言われていますが、
歩くスペースが必要なため、面積あたりの収納スペースは少なくなってしまいます!
空間を有効活用したいという観点からすると、これはデメリットとなってしまいます。
広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。
会社名:なゆた工務店株式会社
住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2
TEL:0847-44-9477
FAX : 0847-44-9478
営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝
対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談
業務内容:建築工事(新築・リフォーム)