新着情報

洗面台選びのポイントについて②

 

前回に続き、洗面台選びのポイントについてご紹介します。

 

空間と洗面台のデザイン・カラーを合わせる

洗面所をおしゃれに仕上げるためには、洗面台のみをおしゃれにしても限界があります!

例えば、洗面台付近だけをリフォームする場合、

モダンなデザインに仕上げている洗面所の中に、和風の洗面台を設置しても決しておしゃれとは言えません。

洗面所全体をリフォームする場合は問題ありませんが、

洗面台だけを部分的にリフォームするのであれば、洗面所の雰囲気に合わせて洗面台を選択すると良いですよ。

 

洗面台の規設配管の確認をする

現在使っている洗面台の配管を確認して、

下水の排水は床に流れているのか、壁にながれているのか、

水栓の給水給湯は床から引きこみをしているのか、壁から引きこみをしているかを確認しましょう。

購入したい洗面台が現在の配管で設置できるのか、配管位置の変更が必要なのかの確認が重要です。

 

 

機能性が高い洗面台

最近の洗面台は、機能性がアップしており、

リフォームする際には、使いやすさや掃除のしやすさなどにも注目して選びましょう。

下記にて、機能性の高い洗面台についてご紹介します!

 

タッチレス水栓

手が汚れているとき、なるべく蛇口に触れたくないですよね。

それに、汚れた手で触れた水栓まわりをそのままにしていると、手垢や汚れで不衛生となります。

そこで魅力的なのが[タッチレスの水栓]です!

手をかざすとセンサーが察知して自動で水が出てくるのです。

水の出しっぱなしを防ぐこともできるため、節約にも効果がありますよ。

蛇口のハンドルに届かない、あるいは上手く操作できない小さなお子様にも使いやすいでしょう。

 

車椅子でも使いやすい洗面台

洗面ボウルの下部分に収納がないオープンタイプの洗面台は、車椅子でも使いやすくて便利です!

椅子を置いておくことで誰でも座って洗面台を利用できるため、座って身支度をしたい方にもおすすめです。

 

高さ調節ができる洗面台

一般的な洗面化粧台は、高さが商品によって決まっています。

そのため、背の低い子供は特に使いづらいと感じることがあるかもしれません。

そのようなときには、高さ調節のできる洗面台を検討してみてはいかがでしょうか。

 

掃除がしやすいカウンターと一体化した洗面ボウル

広々としたカウンターがあると様々なものが置けるので便利ですが、

洗面ボウルとの継ぎ目が凸凹しているとどうしても汚れが溜まりやすくなります。

こまめに掃除をしてもちょっとした隙間に入り込んでいつのまにか黒くなってしまいます。

そんなときは、カウンターと一体化になっている洗面ボウルがおすすめです!

水濡れが気になったときに、サッと拭き取るだけでいいのでお手入れが楽になりますよ。

 

洗面ボウルが2面あると便利

家族が多いと朝の洗面室が混んでしまい大変なことはありませんか?

一人が使っていると、待っている人の身支度がなかなか進まないこともあります。

そこで便利なのが、洗面ボウルが2面あるタイプです!

2人一緒に並んで使え流ため、朝の混む時間帯もスムーズに準備ができますよ。

 

 

 

2回に渡り、洗面台選びのポイントについてご紹介しました。

洗面台は、手洗い、うがい、歯磨き、化粧、髭剃りなど、家族の毎日のあらゆるシーンに欠かせません。

日々の生活に深い関わりがある場所となるため、

リフォームの際には、その家に住む一人一人が『使い心地がいい』と感じるような洗面台を選ぶことが大切です。

また、メーカーによってはかなり便利な機能までついています!

清潔な洗面台を保つために掃除がしやすいタイプなら、今後長く使用できます。

今回ご紹介した内容を参考に、自分や家族の生活に合った洗面台を選んでみてくださいね♪

 

 

広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。


会社名:なゆた工務店株式会社

住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2

TEL:0847-44-9477 
FAX : 0847-44-9478

営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝

対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談

業務内容:建築工事(新築・リフォーム)

pagetop