新築の内装はフローリングの床選びがポイント
洋室の需要が増えている影響で、新築の床にフローリングを選ぶ人も多いのではないでしょうか。
フローリングは北欧風やヨーロピアン風などさまざまなインテリアに馴染み、色みによって部屋のイメージも変えられます。
新築で床を提案する際は、事前に理想のインテリアをイメージしておきましょう。
無垢フローリングと複合フローリング
住宅づくりは、外観と同様に内装も居心地に関わります。
お部屋でリラックスするためにも、床の素材やデザインにこだわりましょう。
フローリングには、無垢フローリングと複合フローリングの2タイプあります。
無垢フローリングは、木をじっくり乾燥させて床の厚みに仕上げたものです。
キズがつきやすく、お手入れに手間がかかるのはめんどうですが、木そのものの素朴な味わいを感じられます。
また、使い込むと深みが出て、経年劣化を楽しめるのもこのタイプの魅力です。
複合フローリングは、薄くした木材を張り合わせ、天然の木材や樹脂を張ったタイプになります。
無垢フローリングに比べると老朽が早く、天然木材ほどの高級感はありませんが、価格は比較的リーズナブルです。
また、お手入れしやすいのも、このタイプの魅力になります。
木材の色みでも内装の印象が変わる
オシャレな床素材で代表的なフローリングは、色みがインテリアの決め手です。
木材の色はブラウンのイメージが強いですが、その中でも明るめと暗めがあり、選び方によって表情もさまざまです。
内装のインテリアに左右するので、新築で床を選ぶ時は、なりたいイメージに合わせてセレクトしましょう。
ナチュラルブラウンが好みであれば、オークやメープルがおすすめです。
木目や雰囲気などがそれぞれ異なるので、比較してみると良いでしょう。
また、経年劣化した例があれば、その資料も要チェックです。
少し暗めのダークブラウンは、ウォルナットやチェリーなどあります。
重厚感、落ち着きがあり、どこか洗練された印象です。
また、ナチュラルブラウンよりも明るい白系のフローリングもあります。
ヨーロピアンタイプの内装や、ホワイト系のインテリアを好む人はこのカラーを選ぶと良いでしょう。
また、天井や壁など、トータル的なバランスの考慮も忘れてはなりません。
クッションフロアとタイル
内装のイメージに大きく関わる床の素材は、木材を使用したフローリングのほかにもさまざまなタイプがあります。
クッションフロアは多くの内装で使用されていて、比較的コストパフォーマンスの面でも優秀です。
柄のバリエーションも豊富なので、選ぶ楽しみがあります。
木目調タイプを選べば、パッと見た感じだとフローリングにも見えます。
ゴージャスなヨーロピアンタイプ、合わせやすい無地などあるので、リビングなどお部屋のイメージにしっくり馴染むデザインを選定しましょう。
また、フロアタイルも人気の素材です。フローリングやクッションフロアよりもオリジナリティーがあり、デザインのバリエーションも多いので、内装の印象にぴったりな柄と出会えるでしょう。
フローリングと同様に、壁や天井の印象に合わせてセレクトするのが基本です。
クッションフロアやフロアタイルを好みの色、デザインにすることで、居心地が良く長く愛せる住宅に仕上がるでしょう。
まとめ
新築の床は、内装のイメージに大きく響きます。素材や色など、お部屋の印象に合っているか、慎重に選びましょう。
リビングやキッチンなど、内装に合ったフローリングやクッションフロア、フロアタイルを選ぶことで、居心地の良い空間に仕上がります。
また、壁や天井に馴染むデザインを選び、色を合わせることもポイントです。
広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。
会社名:なゆた工務店株式会社
住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2
TEL:0847-44-9477
FAX : 0847-44-9478
営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝
対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談
業務内容:建築工事(新築・リフォーム)