新着情報

新築だから実現させたい快適な在宅ワークに必要なワークスペースの確保

 

近年、リモートワークといった在宅ワークが増えているため新築物件でもワークスペースの需要が高くなっています。

新築住宅の場合、間取りなどの希望が、ある程度叶うことがあるでしょう。

 

また、新築の建売物件においても、あらかじめワークスペースが設けられている物件は増えています。

 

ワークスペースの定義について

社会での働き方が変化する中、自宅であってもある程度プライバシーが確保され、仕事ができるワークスペースは必要とされているのではないでしょうか。

 

このようなことから、最近の新築住宅にはあらかじめワークスペースが設けられている物件は増えています。

では、新築物件でのワークスペースは、どのくらいの広さが多いのでしょうか。

 

新築物件での間取り設計を行う中、ワークスペースは理想の空間となるでしょう。

昨今の働き方の変化から考えるとワークスペースも必要な空間のひとつ。

 

しかし、新築住宅内でのリビングや寝室、キッチンなど必要な間取りを考慮すると、ワークスペースに使うことができる広さは限られてしまうのが現実なのではないでしょうか。

 

昔から聞く言葉に、書斎がありますね。

書斎とワークスペースは、同じような意味を持っているように感じます。

 

しかし、ワークスペースと書斎は実際には違った意味の空間となります。

 

書斎は、住宅内で区切られた部屋をさしています。これに比べワークスペースは、リビングなどある程度大きな部屋の一角に作られたスペースもワークスペースとなります。

 

極端な話、新築住宅のリビングの一角にパソコンを置く場所を設置する。

 

ビデオ会議などを行う際に、背景を気にすることがない空間で、仕事道具の管理がしやすいスペースであればワークスペースとなってしまうのです。

 

このようなスペースを作るだけで、そこがワークスペースとされます。

 

ワークスペースの作り方の工夫について

さまざまなスタイルが存在するワークスペース。

ワークスペースは新築住宅の場合、ある程度柔軟に作ることができるのではないでしょうか。

 

書斎として一部屋作る場合は、ある程度の広さが必要になります。

しかし、パソコンを置いて作業できるスペースを確保するだけのワークスペースであれば新築住宅では、柔軟に対応できますね。

 

リモートワークが浸透してきた近年、新築住宅で必要とされるワークスペースはリビングの一部を活用したスペースではなく、ある程度プライバシーが確保されたワークスペースを求められているのも事実です。

 

例えば、お子さんなどがいらっしゃるご家庭でテレビ会議をする際、部屋が仕切られていないとお子さんの声も入ってしまうことが予想されます。

 

また、在宅で仕事をする場合、集中して作業ができませんね。

 

このようなことから、ワークスペースに使うことができる広さが限られている新築住宅の場合、扉を可動式のものにしたり、ワークスペースを最小限にするといった方法がとられています。

 

ワークスペースの広さを最小限にすることで、新築の間取り作りの邪魔にもならずに快適な仕事場を確保することができるのではないでしょうか。

 

例えば、広めのクローゼット内の一角にワークスペースを確保するといったアイデアもあるようです。

工夫することで快適な在宅ワークにつながりますね。

 

まとめ

新築住宅では、比較的柔軟にワークスペース確保ができるでしょう。

住宅内の広さには、限界があるため、ワークスペースに使う広さや設置場所、空間づくりを工夫することが大切です。

 

このような工夫によって、家族にとって快適な家づくりにつながるのではないでしょうか。

また、ある程度プライバシーが確保されたワークスペースづくりによって、在宅でのリモートワークも快適なものにつながるでしょう。

広島県の新築やリフォームは、なゆた工務店にお任せ下さい。


会社名:なゆた工務店株式会社

住所:〒726-0013 広島県府中市高木町61-2

TEL:0847-44-9477 
FAX : 0847-44-9478

営業時間:10:00~17:00 定休日:土・日・祝

対応エリア:広島県内中心(福山・府中)※県外要相談

業務内容:建築工事(新築・リフォーム)

pagetop